現代の日本では3組に1組が離婚している!?
現代の日本では3組に1組が離婚しているという統計が出ています。
それなりの年齢の男女の3人に1人が離婚を経験していることになります!
みなさんは離婚の現状についてどう思うでしょうか。
聞いたら「多いな!」と思っちゃいますが、冷静に考えてみると特に驚くことではないのかも知れません。
ということで、今回は管理人が離婚についての考えを記載する「管理人の戯言」の時間です。
Contents
ほんとに相性の良い相手と出会えてる人は少ない
冷静に考えたら離婚率に驚く理由は特にないのかも知れません。
実際、離婚を経験している人はめずらしいかと言われればそんなことはないですよね。
お互いのことは交際してみなければわからないこともたくさんありますし、結婚してからじゃないとわからないこともたくさんあります。
同棲してからや子供を産んでからじゃないとわからないこともありますし、そこでお互いが許せない価値観の違いが生じてしまうのは仕方ないと思います。
許せないことがあれば、そりゃ離婚しちゃいますよね。
私自身、同棲することに若干抵抗があり「長時間一緒に入れる人はいるんだろうか・・・」と不安になることもあります。
ほんとに相性の良い相手に出会えて、さらに結婚できたという人のほうが少ないのではないしょうか。
一生一緒に過ごせる相手を見つけることは非常にハードルが高いことだと思います。
一生共に過ごせる相手を見つけることはハードルが高い
ほんとに相性の良い相手を見つけることはかなり難しいと思います。
自分の性格などは置いといても、まず相性の良い相手に”出会って”から”理解して”さらに”関係が続かなければ”成立しませんもんね・・・。
離婚をしてしまうというのは、ほんとに相性の良い相手ではなかっただけなんじゃないか?
テレビ番組などでは”離婚をした芸能人”は他人からいじられたりしていますが、理由は様々だし、例えば浮気がバレて離婚したというのは”浮気”が問題なんですよね。
どちらかのDVや借金などが理由で離婚することもあるし、当人が原因じゃないのなら離婚したことには負い目を感じる必要はないです。
”離婚の経験がある”というだけで負い目を感じている人がいますが、自分が原因じゃないのなら、結婚したという経験もできているし自信を持ってもいいと思います。
結婚して子供ができても互いにわからないことはある
交際相手に対する態度は特別ですよね。
嫉妬や束縛だったり、逆に好きな相手でも関心が薄いなど人それぞれです。
互いの価値観の違いは時にぶつかり合い、相手に理解してもらえず破局の原因にもなりますが、相手の価値観は”特別な関係にならなければ”わからないです。
”付き合う”というのは互いの価値観をさらに確かめ合うことだと思います。
結婚してから互いの許せない価値観の違いを見つけてしまったら、結果的に離婚の原因になってしまいますが、結局は「男女が別れる」というだけです。
しかし、子供がいるなら子供に対して責任を取らなければならないので、別れるにしても子供のことを第一に考えてほしいです。
相性の良い相手自体少ない
中には、「ほんとに自分と相性ばっちしな人っているのかな?と疑わしいレベルの存在」という人もいるかも知れませんね。
例えば、今現在まで関係が続いている友達がいないという人からすれば「信頼できる友達も見つかっていないのに恋人なんか見つかるか?!」と思っちゃいますよね。
現代は、SNSなどが普及して他人と直接会話する機会も減っていますし、関係を深める機会自体が減っています。
しかし、そんな環境の中でも相性が良さそうな人を見極めて、親交を深め、確かめ、そして別れるという作業を繰り返していかないと見つかる可能性すらなくなっていしまいます。
結婚したいと思える相手を探すのは想像以上にハードルが高いことなんだと思います。
その過程で離婚してしまうのは当然と言えるのではないでしょうか。
まとめ
スマホなどが普及して世界中の人の存在を知ることができますが、逆に個人のことを深く知る機会は減っていると思います。
なので、互いのことをよく知らないまま結婚する人が増えているのかも知れません。
しかし、離婚率の平均が高くなったとしても個人には関係ないですし、言い換えれば離婚歴は特別なものでもなくなってきています。
むしろ、長く続かない関係に終止符を打てた結果とも言えます。
最初から相性の良い相手と結婚生活を送れるのが一番ですが、それは想像以上に難しいことなんです。
「当然、難しいことは失敗もします。」
なので、離婚歴があるからといって消極的になる必要はないと思います。
相性の良いと思える相手をまた探せばいいんです。
人生はその繰り返しだと思います。
以上、管理人の戯言になります。
離婚歴に負い目を感じていて新たに婚活に踏み出せないという人は、負い目を感じる必要はないと思います!離婚の原因なんて人それぞれですし!